こんにちはー♪
大野市 フィットネススタジオ ビュート エステ プラスです。
新社会人をはじめ転職や異動など新しい環境で仕事を始める人も多いと思います。
ゴールデンウィークを過ぎてひと段落する頃から、にわかに「やる気が出ない」「ふさぎこむ」という症状が現れる人がいます。
これが5月病と言われています。
5月病にならないために!!
未然に防ぐ対策としてご紹介します。
-
会話でストレスを解消
同僚や同期、家族や友人などとのコミュニケーションの機会を大切に。悩みを話すことでストレス解消になります。
-
栄養バランスのとれた食事を
「主食・副菜・主菜」を組み合わせるよう意識してください。不規則な食生活、偏った食事内容は脳内の栄養不足を招き、感情をコントロールする神経伝達物質「セロトニン」が不足しがちになります。
-
質の良い睡眠のとり方
睡眠は疲労回復に重要な役割を果たします。睡眠の質を上げるために、「起床・就寝の生活リズムを整える」、「夕食は寝る2時間前まで、入浴は1時間前までに済ませる」、「寝る前にテレビやパソコンを見ない」などの生活習慣を身に付けましょう。
-
オフの日の過ごし方
オフの日は自分の好きなことに時間を費やし、仕事のことは忘れて体を動かすこともストレス解消法の1つです。ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動でも、感情をコントロールする神経伝達物質「セロトニン」の分泌が促されます。
ちなみに幸せホルモン「セロトニン」を分泌させるのは、アミノ酸、ビタミンB群、炭水化物の3つの栄養素で
アミノ酸は、なかでも「トリプトファン」という栄養素が効果的なのだそうです!!
トリプトファンは、肉や魚、大豆製品などタンパク質が豊富に含まれているもの。
ビタミンB6は青魚や鶏肉、バナナやさつまいも、アボカド、ナッツなど(トリプトファンだけではセロトニンは生成されず、一緒にビタミンB6の力も必要)
炭水化物はトリプトファンを脳内にうまく運んでくれる役割を果たしてくれます。
主な食べ物…ご飯やパン。
ビュートで筋肉トレーニングと有酸素運動、そしてバランスのいい食事を心がけて未然に予防しませんか☆
この記事へのコメントはありません。