こんにちはー♪
大野市 駅前 フィットネススタジオ ビュート エステ プラスと
福井市 運動公園徒歩2分 フェイシャルエステ・リンパマッサージ・アロマケア
のプライベートサロン カラーリリィです。
いままでのお話は主に筋肉のトレーニングに関する話題でしたが、今回は趣向を変えて肩のストレッチをご紹介します♪
ストレッチするのは僧帽筋(そうぼうきん)
僧帽筋は、首の後ろから背中にかけて走る一番表側にある筋肉で、首を回したり、肩を動かしたりする筋で、腕の運動にも重要な働きをします。
デスクワークをされる方に多い『肩こり』や『頭痛』の原因に僧帽筋が挙げられることも多く、予防のためにも普段からトレーニングして柔らかな状態になるよう努めましょう。
~僧帽筋のストレッチ~
最初にストレッチをして筋肉をやわらかくしましょう。
1.イスに腰掛ける。または床に座って背筋をまっすぐ伸ばしましょう。
2.右手を腰の後ろに回し、左手は右耳の上に置きましょう。右肩を後ろに回すのは筋肉を伸張させるためであり、右肩が上がってしまうと筋肉が緩み、効果的なストレッチ効果が得られません。
3.肩の力を抜いて、息を吐きながら、ゆっくりと左斜め前に頭を倒していきましょう。このとき、痛みが出るまで頭を倒さないようにしましょう。筋肉が伸ばされて気持ちいい位がベストです。
4.首の後ろ横がストレッチされる刺激を感じながら20秒キープしましょう。
5.ゆっくりと体を戻し、反対側も20秒間行いましょう。
このストレッチのポイントは、『背筋をまっすぐにして、頭を倒していくこと』です。
このストレッチはトレーニングを行う前だけでなく、家事の合間やデスクワークの合間などに行うととても気持ちいいですよ♪
この記事へのコメントはありません。